※この記事は、私のInstagramに寄せられたストーリーズの質問BOXやDMのコメントを元に作成しています。
情報によって生じた不利益、損害等については一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。

自著
総合医学社「オペ看ノート」
メディカ出版「メディカLIBRARY」
エッセイ:オペナースしゅがーの脳腫瘍日記
クラシコ株式会社「NURSE LIFE MIX」
NLMメイトとして記事連載中
記事:オペ看ラボ
漫画:しゅがーは手術室にはいられない
\フォロワー5万人/
Instagramはこちら
一人前のオペ看とは?

私なら、「価値観が違うんだなあ」ってスルーしちゃう…🤔
でも、そんな風に言われたら気になっちゃいますよね。
オペ看さんに意見を聞いてみましたので紹介します。
「単科じゃ一人前のオペ看とは言えない」どう思う?
全科経験したからこそ分かることもある!



心臓や脳外科やってこそのオペ看!



ヘルツまでやってこそのオペ看だと思います!
単科だと知識不足が否めない。



心外や脳外の手術を経験すると視野が広がりますが、その環境でちゃんと仕事できてるなら⭕️。



他人の意見は無視したとして、正直自分が転職する時自信を持って全科いけます!とは言えない。



全てできた方がオペ看としては一人前だけど、別にその病院で働いていけてるから関係ない。



医師同様専門性を持つことは素晴らしいけど、世間的には全身できてオペ看と思うかも。



私も心外ができて一人前と言われ、その病院は病んで辞めましたが、個人病院に行っても一人前にはなれてないと思い6年目で心外に挑戦するため転職をしました。
ずっと心に残る言葉ですが、結局心外がすぐに撤退することになり、なんか吹っ切れました。



「全科対応です!」ってかっこいい…!
全科の経験がある先輩、めちゃくちゃ頼もしいです✨
視野が広いですもんね。
診療科が多いと応用がきく!



狭く深く突き詰めるのもアリ。
だけど、最初から単科だけは勿体ないなー。なんて思います。



いろんな手術ができることに越したことはないと思うけど、気にするくらいなら病院変えるのも手。



単科だと、知識不足だと思います。
広く浅くでも多くの診療科やった方が応用もきく!
単科の良さもある!



むしろ、その先輩はソへルについてどれだけ語れますかね…。
相談者さんの方が知識が豊富なはずです。
そういうクリニックで専門的に働いているからこそ、学べることもとても多いです!!



大学病院で数多く学べることも楽しいと思いますが、病院やクリニックの良さもわかってもらいたい。



単科の方がより専門性があって、憧れます!
大学病院も日帰り手術もどっちもオペ看です!



科の数じゃない。
器械出し、外回り、一つ一つ丁寧に確実に覚えてなんぼ。



単科じゃないと学べないこともあるかも…!!
スルー推奨



こう言う人っていますよね〜!
自分の価値感を押し付ける系!!
私なら「でたでた😳」と思ってスルーです😂
そう思うならその先輩はすっと大学病院にいれば良いだけで、わざわさ人に言わなくて良い事なんですよね😅
人によって何を大事にするのかは違うので口出ししない方が良いと思います🌱
自分が自信を持って輝ける分野があるなら、人に何か言われても胸を張っていれば良いと思います🙆♀️✨
人がとやかく言う所ではないです👍
気にしなさんな👀✨✨



単科だと駄目だと言うのなら、医師は単科だから駄目なのでしょうか。
そんなことないですよね。
色々な科をオールマイティにできることと、単料を深く堀り下げることと、どちらも良さがあると思う。
私も価値観が違うと思って、スルーしちゃうと思います。



その科のスペシャリスト、カッコいいと思います!
全科知ってるからって完璧じゃないです。
ホントです。
その先輩の発言、腹立ちました普通に。
ホント大学病院出のナース(自分もそうですが)はプライドの塊です。
タダのプライドでできてる人間です。
様々な人を見てきた経験からですが、みんなそうです。
なぁにが一人前のオぺ看だ!
与えられた環境でスペシャリストになれることの方が凄いんです!
指導できるなんて凄いです!
日帰りオペは本当に大変だと思います。
そんな中勉強も楽しめるなんて最高じゃないですか。
ちなみに私は脳外は緊急オペでしたが経験ナシ、心外は各種オペ1回ずつ入って覚え切る前に退職してます。
覚えてないしそれで今困ってないです(笑)
だから伸び盛りの4年目、めげずに頑張って欲しいです😍



あなたはあなた、私は私!
スルー一択!



気にしない。
全科経験=いいオペ看ではないから。



ほっとくのがいちばん、自分の経験を大切に。
心臓外科、脳外科つけたら偉いんか?と疑問(笑)



私も、心外できないんだね、みたいなこと言われました。
だから?問題ある?と思ってスルーしました!



アドバイスじゃなくて、嫌味ったらしいのはスルーでOKだよねー💦
オペ看が楽しいなら◎



自分がやりがいがある!と思えるならそれでいい。



ほぼ整形外科のオペ看ですけど、やりがいを感じて楽しく働いています!
惑わされないで欲しい!!



オペ看じゃないとは思わないけど、経験した方が色々広がると思う。
自分の人生で、やりがいあって、楽しければ人の言葉を気にする必要なし。
今を極めるのも手だよ。



適材適所だと思う💡
楽しいと思った場所で働くのが一番!



オペが楽しい、好きって思えるならそれでいいと思う〜。



今、自分が楽しく頑張れてるんだったらそれで問題ないと思います。



楽しいって最強!!!
「一人前」の定義とは…?



そもそもの一人前の定義とはなんなんでしょうね😂
もちろん色んな科を経験して、色んなことができるようになるというのも一人前なのかもしれません。
でも、ひとつのことを極めるというのも一人前なんじゃないかなと思います。



しゅがーさんもおっしゃったように、人それぞれ価値観があるんですね。
私自身、総合柄院からほぼ単科(整形時々外料)の病院へ転職しましたが、正直今の方が勉強も実践も深めていけるのが楽しいです。
総合病院に勤めていた時は、常に忙しいので余裕もなく、ただ業務としてこなしていました😅
長くなりましたが、人それぞれ好きな物事や性に合った仕事があるし、違うのが当たり前なので、主さんも上手く気持ちを切り替えれればと思います😄
主さんはなにも間違ってないです。



胸を張っていこう〜!
お互い素敵な看護師に!



主さんの考えもわかるし、先輩の言っていることもわかる。
私も新卒で大学病院でしたが、先輩と合わずに2年目で転職し、心外も未経験で、心のどこかで「小児へルツまでできてオペ看」と思ってはいますが、それ以上に緊急・急変対応、後輩指導、チームマネジメントに携わり、それなりに自信はあるし誇りもあります。
私の職場のスタッフでも、得意な科や好きな科で意見が割れたり、このオペにつきたい!このオペを極めたい!と考えてるスタッフもいます。
みんなそれぞれだと思うし、それが悪いとも思いません。
むしろ自分の好きなことや得意なことを見つけられることも自分の強みだと思っていいと思います!
心外や外傷オペのある大学病院で再就職し、オペ看として一人前になるための志もありましたが、夜間の呼び出しや夜勤で生活リズムが崩れてしまい(笑)、もともと興味があった美容外科クリニックに就職を考えてます。
オペ看一筋!の方や、NPや専門、認定をとる方もすごいと思うし、主さんのようなクリニックでオペ準備から片付けまで(きっと洗浄や減菌などの中材業務もされてるのでは?)行っている方もすごいと思います!
全科できるからとか、知識があるから、経験があるから…そんなことで自分の看護師としての価値は決まらないし決められないと思います。
こんなふうに思う着護師もいるよと思って見ていただければと思いますよ🥰❤️
お互い素敵な看護師になるため、頑張りましょうね!



「全科できるから」「知識があるから」それで自分の看護師としての価値は決まらない。
正解とか間違いとかじゃないんだよね。
さまざまな価値観があるからお互い尊重していきたいね。
自分がどう思うかが大事!



大事なのは、自分がどう思うかであって、大きな大学病院で働いていた先輩の自慢は関係ありません!



自分の好きなことやればいいのよ。どんな看護師になりたいかは変わるのが普通。



本当に看護観って変わる!!
がむしゃらに走るだけじゃなくて、振り返るのも大事だな、と。



自分がどんなオペ看になりたいかによる気がします。
専門的に特化するか、マルチにこなすか!
他科を沢山知ってる人はそれなりに自信持ってますからね。
でも、それを言う必要はないかなと😂



何を喋れるかが知性で、何を喋らないかが品性。
自戒の意を込めて。
おわりに
オペ看さんにも色々な考えや思いがありますね!
どこでどのように働いても、楽しくやりがいを持って働けたら最高ですね🥰



全科網羅する!ってのもかっこいいし、ひとつを極めるのもステキ!
自分はどんなオペ看になりたいのか考えるきっかけになったら嬉しいです。
「私はこう思う😃」って色々な意見があって参考になります。
いつも回答ありがとうございます。