術前訪問の項目に書いている「喫煙」って、何のためにあるの…?
術前訪問のテンプレートに書いてあるから、なんとなーく聞いてこなきゃいけないなぁ。
ほら、だってタバコって良くないっていうし……よく分からんけど!みたいな。
そんなこと、ないですか?私はあります!!!(堂々)
でもそろそろ、ちゃんとお勉強しないとまずい……。
そんな仲間な方がいたら、一緒に頑張りましょう!
それでは、今回は手術と喫煙への関係についてお勉強しました!
スライドして見てね👍
喫煙で呼吸器合併症?
喫煙と呼吸器合併症
術後肺炎などのリスクが増加
タバコを吸っている方の肺は、常に慢性的な炎症状態です。
それをずーっと続けていると……
炎症で、喉や気管支が刺激に対して過敏になって咳や痰が増えたり、痰がねばねばしたりします。
さらに、異物を外に運び出す気管支の働きが下がります。
すると、痰をうまく出せなくなったりします…。
最終的には慢性閉塞性肺疾患を引き起こし、術後肺炎などのリスクを増加させます。
無気肺や低酸素血症などのリスクも
ただでさえ喫煙による炎症で喉や気管支が敏感になっているところに、この挿管の刺激でさらに痰が多くなります。
その結果、気管支が収縮して細くなり、痰が詰まってしまうことがあります。
また、手術中の体位の影響で肺の働きが悪化することもあり、これが酸素不足を引き起こします。
そのため、無気肺や低酸素血症などのリスクが増加してしまうんです…。
喫煙と周術期合併症
こわいのは、呼吸器合併症だけではないんです…!
なんと、創傷治癒が遅くなったり、創部感染が起きやすかったり、術後痛が強くなったりもします。
術後痛も強くなるの!?
それは嫌だ~!!
■ 術前喫煙は,多くの手術での創感染,感染症,肺合併症,脳神経合併症,骨癒合障害などの周術期合併症の危険因子である。
日本麻酔科学会「周術期禁煙プラクティカルガイド」
■ 喫煙は,長期予後の観点でも,人工関節の再置換率増加,冠動脈バイパス術後グラフト開存性低下や死亡率増加などの悪影響を及ぼす。
手術の前は禁煙?
手術前の禁煙は4週間以上
術前4~8週間の禁煙によって呼吸器合併症は減少することが知られています。
また,フランスのガイドラインでも,術前 8 週間以上禁煙で PPCs(気管支攣縮,無気肺,肺炎,胸水,気胸,膿胸,肺塞栓,急性呼吸促迫症候群,呼吸不全,再挿管,気管切開)が50%減少するとされている。
日本麻酔科学会「周術期禁煙プラクティカルガイド」
どの時期からでも禁煙
術前 4 週間以上前からの禁煙することが理想ですが、手術前のいつの時点からでも、禁煙することに意味があります。
禁煙が1週間長くなるごとに、術後の合併症が19%減少するとも言われています。
- 禁煙24時間で、心血管系の合併症リスクが減少
- 2~3日で、酸素需給が改善する
- 3週間で、創部感染のリスクが減少
- 4週間で、呼吸器合併症のリスクが減少
【参考】
日本麻酔科学会/周術期禁煙ガイドライン2015年
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト/禁煙の効果
手術前の電子タバコは禁煙?
電⼦タバコはニコチンを含まないのですが、海外にはニコチンが含まれているものがあるそう。
⾮燃焼・加熱式タバコは、従来のタバコより少ないとはいえ、有害物質を含んでいるんだそうです。
現状においては、⾮燃焼・加熱式タバコ(Heat-not-burn-tobacco)が従来のタバコよりも健康に与える影響が少ないという科学的証拠はなく、従来のタバコと同様に周術期の使⽤を控えるよう指導すべきである。
⽇本⿇酔科学会周術期禁煙ガイドラインの追記について
諸外国で使⽤されている電⼦タバコ(e-cigarette)とは明確に区別して理解すべきである。(推奨度 A)
術前訪問で喫煙歴を聞く意味は?
術前訪問、喫煙について何を聞く?
喫煙は、周術期呼吸器合併症のリスク因子です。
喫煙歴では、どのくらいの期間、どのくらいの本数を吸っているか、禁煙できていたかを聞いています。
咳や痰の性状も併せて質問していました。
痰の粘稠度が高く、口腔内が汚染されていると、気管チューブと一緒に細菌も気管へ押し込むことになります。
患者さんご自身で上手く口腔ケアができない場合もある…。
手術室看護師と病棟看護師さん、2人で連携を図って、口腔内の清潔ケアを行おう~!
手術室看護師から患者さんへの指導は?
全身麻酔で気管挿管をする場合は、術後の痰が多くなります。
患者さんご自身で痰が出せる場合は、積極的に排痰してもらいましょう。
タバコを吸っている方は、手術の後に痰が多くなります。
なので、飲み込まないように、こまめに痰を出すようにしましょうね!
手術中、外回り看護師は何を気を付ける?
術後呼吸器合併症の誘発因子
手術中の操作による肺の圧迫や、手術侵襲による横隔膜機能低下など、さまざまな原因で肺容積が減少することがあります。
これらは、術後呼吸器合併症の誘発因子になります。
特に無気肺に注意
何らかの理由によって気管支が閉塞し、肺に空気がうまく入らない状態を無気肺といいます。
無気肺が起きると、ガス交換ができる肺の範囲が減ってしまいます。
結果、血中酸素濃度が低下し、低酸素血症に。
外回り看護師、術中の観察項目
術中の観察項目
- 呼吸音(両側同じで清明か、など)
- 気道内圧
- カプノグラム
- Sp0₂ など
上記のデータから、ガス交換がしっかりおこなわれているかをアセスメントします。
挿管時や抜管時は、気道分泌物の吸引が必要なことがあります。
吸引器・吸引チューブを準備しておきます。
また、呼吸状態を観察します。
- 気道内吸引後の吸引チューブの外側はアルコール綿、内腔は滅菌精製水か水道水の吸引で清拭をする
- 口腔内の吸引に使用した吸引チューブは気道内には使用しない
私がいるオペ室では、滅菌カップに手洗い水を汲んで準備していたよ!
【参考文献】
- 日本麻酔科学会・周術期管理チーム委員会,周術期管理チームテキスト第4版,日本麻酔科学会,2020,p405ー406
- 武田知子,NEWはじめての手術看護 “なぜ”からわかる、ずっと使える!,メディカ出版,2022,p32・45
- 草柳かほる・山口紀子・峯川美弥子 編著,ナーシング・プロフェッション・シリーズ 手術看護 第2版 術前術後をつなげる術中看護,医歯薬出版,2018,p257ー272
- 周術期禁煙プラクティカルガイド
- ⽇本⿇酔科学会周術期禁煙ガイドラインの追記について
- 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト/禁煙の効果
療養病棟3年(准看)→手術室6年(正看)
手術室看護師のお勉強アカウントを運用中✨
「メディカLIBRARY」にエッセイ連載
オペナースしゅがーの脳腫瘍日記
「NURSE LIFE MIX」NLMメイトとして記事連載中
オペ看ラボ
漫画:しゅがーは手術室にはいられない
\フォロワー4.7万人/
Instagramはこちら