MENU
しゅがー
手術室看護師
准看護師3年(療養病棟)
正看護師6年(手術室)

【資格】
・正看護師
・YMAA認証マーク取得
・KTAA認証マーク取得

【Instagram】
🌸メディカ出版│月刊誌「オペナーシング」にエッセイ連載
🌸メディカ出版│学び方を学ぶ、選択肢を増やす「メディカLIBRARY」にエッセイ連載
🌸クラシコ株式会社│看護師の毎日を応援するライフスタイルメディア「NURSE LIFE MIX」NLMメイトとして記事連載中

【オペ看の疑問】手術室から病棟へ、スクラブのまま?上着を羽織る?【根拠は?】

手術室で働いていると、「これって本当に必要?」とモヤモヤするルールに出会うことがあります。
そのひとつが「手術室から病棟に行くとき、スクラブの上に上着を着るべきかどうか」という問題です。

新人の頃から当たり前のように上着を羽織っていたけれど、中途入職の看護師から「前の病院では着なかった」と言われてハッとすることも。
実際に調べてみても、明確なエビデンスはなく、施設ごとに対応が分かれているのが現状です。
そこで今回は、Instagramでアンケートを取ってみた結果と、現場の声をまとめてみました。

この記事は、筆者のInstagramのストーリーズに設置した質問BOXを通じて、フォロワーさんから寄せられたリアルな声やDMのコメントをもとに作成しています。実際の現場での工夫や体験談をご紹介していますが、あくまで一例であり、情報によって生じた不利益・損害等については一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

この記事を書いた人
しゅがー

自著
総合医学社「オペ看ノート」

メディカ出版「メディカLIBRARY」
エッセイ:オペナースしゅがーの脳腫瘍日記

クラシコ株式会社「NURSE LIFE MIX」
NLMメイトとして記事連載中
記事:オペ看ラボ
漫画:しゅがーは手術室にはいられない

\フォロワー5万人/
Instagramはこちら

もくじ

手術室から病棟へ行くとき、上着は必要?

オペ室から病棟に行くときの服装。
スクラブのまま行く人もいれば、必ず上着を羽織るように決められている人もいますよね。

質問

私は新卒からオペ室に配属され20年程オペ室勤務です。
術前訪問や救急外来にヘルプへ行く時にはスクラブに上着を羽織るというルールがあります。今まで特に疑問に思うことなく上着を着てオペ室外(院内)へ出ていました。
しかし、中途入職の看護師に上着は必要なのか?前病院では着てなかった!
という話を聞き院内で今後どうするかちょっとした論争が起きてます。

色々と文献やインターネットなどで調べましたが着用するべき明確な根拠や不要である根拠が見当たりませんでした。

そこでしゅがーさんのお力をお借りしたいのですが、世の中的にどちらが主流なのかアンケートを実施してもらえないでしょうか?
理由も合わせて聞いてもらえると嬉しいです。

上着・着替え派:49% そのまま派:51%

私のInstagramでアンケートを取ってみました!

結果は上着・着替え派:49% そのまま派:51%

意見が真っ二つに!!

結果はなんと上着・着替え派が49%、そのまま派が51%と、ほぼ半々に分かれる驚きの結果に。
どちらかが圧倒的に多いのかと思いきや、現場の考え方は本当に人それぞれなんだなと感じました。
自由回答でも「清潔不潔を意識して必ず羽織る」「患者さんへの印象を考えてそのまま行く」など理由はさまざまで、背景を知るとどちらの意見にも納得できる部分がありました。

実は明確なエビデンスはない

調べてみると、日本手術医学会の「手術医療の実践ガイドライン(改訂第三版)」にも、「手術部外に出るときに、手術着の上にカバーガウンを着ることの有用性については未決着の問題である」と記載されています。

引用:日本手術医学会「手術医療の実践ガイドライン(改訂第三版)」 p91

つまり、医学的に明確な根拠がないのが現状なのです。

オペ室の外に出るときは、割烹着みたいなのを着るか、着替えるか。
やっぱ、汚い?なのか?
病棟が入室する時は、白衣のままくるんですけどね〜…
なんか不思議って思います

不思議に思っている方も多かった…!

上着・着替え派の意見

清潔不潔を意識してるから

清潔区域から出るからじゃないでしょうか?

着る・着ない両方を経験してます!
着るのは清潔度を保つためと教わりました

オペ室内と病棟で清潔度?が違うので着替える派です。
逆に病棟Nsもオペ室に行く際には前室までです。

オペ室の外は不潔(?)だから、汚れをつけないために上着を着るのがルールでした!!

病棟は汚い(酷)という認識なので、オペ室に戻ってきた時に着替えます。

オペ着(スクラブ)のが清潔!
っていう考えなのでオペ室外は白衣です!

オペ室のスクラブや靴は血液などで汚いから

オペ室はそもそも汚い処置をしてるからという謎ルールのために着替えています

わたしの病院では手術室以外スクラブはきない。
不潔だから。
と言う理由でナース服にきがえる

清潔・不潔の線引きを重視する声が多かった!

過去、虫を連れてきたから

過去にスクラブのまま出て虫を連れてきた方がいたみたいです

手術室に虫…!
羽虫とか連れてきたら…
怖すぎです😱

患者からクレームが入ったから

病棟に手伝いに出ると、おむつ交換など見えない汚れがオペ着につくので着替えることになってる。
あと、制服が違うと患者さんや家族からクレームが来た過去があり…

えええ…
そんなクレームが…😭

感染リスクを最小限にしたいから

清潔エリアではないので。
ちなみに整形のオペに入る時は、オペ室内に居たとしても、新しいスクラブに着替えて、手術を担当するルールがあります。

感染リスクを徹底して最小限にしようという姿勢…!

そのまま派の意見

不要だと思っているから

院内一足制ですし、服もいいかと。
患者の迎え等で病棟看護師も帽子だけで入ってくるので。

エビデンスがなく、着る着ないはそれぞれの施設に任せると言ったようなことが手術看護基準に。

意味ないと思ってるから看護部に行く時くらいしか羽織ってない。笑

理由なく着るルールです。
わたしも要らないと思いますが。

感染の認定看護師が上着きるの何も意味ないと言われなくなりました。
感染の人に聞くと詳しいかも。

感染経路を考えれば不要だと思います。
是非、院内の感染管理認定看護師へご相談ください。

「エビデンスがないなら着なくてもいいのでは…?」
っていう意見もたくさん!

当日の姿で安心してほしいから

術前訪問の時は、「この格好でお出迎えしますよ」の意味を込めてそのまま行きます

術前訪問って、患者さんにとっては手術当日の「顔合わせ」でもある。
当日と同じ格好で行くことで安心してもらえるかもですね!

病院によってルールが変わることも

私が配属される前は上着を着ていたようです。
途中で必要ないと医師側との協議で決まり、院内であれば上着なしで出るようになったと聞きました。
屋外に出る時は着替えます。

「なんとなく着てる」とか「みんな着てないから」
じゃなくて、みんなで話し合えるといいなって
思います💡

おわりに

この問題に関しては、医学的なエビデンスが確立されていない以上、「絶対的な正解」は存在しません。

重要なのは

  • 各施設での統一した基準を設ける
  • なんとなくではなく、理由を持った判断をする
  • 定期的に見直しを行う
  • チーム全体で話し合いの機会を持つ

「なんとなく着てる」「みんな着てないから」ではなく、感染管理の観点や患者との関係性、実用性などを総合的に考慮して、各施設で最適なルールを決めることが大切だと思います。

皆さんの施設ではどのようなルールになっていますか?
もしまだ統一されていないなら、この機会にチーム全体で話し合ってみるのも良いかもしれませんね。

海外の論文では、手術室外でのスクラブ着用とSSI(手術部位感染)の発生率との関連性を調査したものもあります!気になる方はPubMedで検索してみてください。

ここからシェア
  • URLをコピーしました!
もくじ