【第5弾】周術期クイズ📝
クイズと回答は基本的に周術期管理チームテキスト第4版とガイドラインの中から出題しています。
問題ごとに該当のページも書いてありますので、お勉強にお役立てください。

周術期管理チーム認定制度の筆記試験勉強にも使ってね!
- 【周術期管理チーム認定制度】
2024年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答 B問題・解答 - 周術期管理チームテキスト第4版


※テキストを見ながら慎重に作成していますが、もしかしたら間違いもあるかもしれません。情報によって生じた不利益、損害等については一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
\クイズ更新中/
問題1【禁煙について】
間違っているのはどれ?
- 電子タバコは国内の正規品にはニコチンが含まれていない
- 電子タバコは有害物質は含まれていない
- 加熱式タバコは禁煙保険治療の対象である
- 加熱式タバコは「たばこ事業法」で規制される
正解
【間違っているもの】
2:電子タバコは有害物質は含まれていない
【正しい答え】
電子タバコは国内の正規品にはニコチンが含まれていないが、多くの有害物質が発生していることが確認されている。
※参考文献
2024年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答(B問題/問1)
周術期禁煙プラクティカルガイド/日本麻酔学会 p29ー30
周術期禁煙ガイドライン追補版/日本麻酔学会
問題2【禁煙について】
間違っているのはどれ?
- 手術部位感染など、さまざまな合併症の発生頻度が減少する
- 喫煙者は非喫煙者と比べて術後急性痛が強い
- 手術2日前でも禁煙を行うことを勧める
- 緊急性の高い手術でも禁煙期間を確保していない場合は手術延期となる
正解
【間違っているもの】
4:緊急性の高い手術でも禁煙期間を確保していない場合は手術延期となる
【正しい答え】
待機できる手術なら、禁煙期間の確保を目的とした延期も選択肢となるが、緊急性の高い手術では、禁煙期間の確保を理由に手術を遅らせるべきではない。
※参考文献
2024年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答(B問題/問2)
周術期禁煙プラクティカルガイド/日本麻酔学会 p11ー14
問題3【周術期のアナフィラキシーについて】
間違っているのはどれ?
- あらゆる薬剤で発症する可能性がある
- 静脈投与された薬剤によるアナフィラキシー反応は通常5分以内に起こる
- 皮膚症状が出現する前にショックバイタルになることがある
- アナフィラキシーショックとは、アナフィラキシーに血圧上昇や意識障害を伴う場合と定義している
正解
【間違っているもの】
4:アナフィラキシーショックとは、アナフィラキシーに血圧上昇や意識障害を伴う場合と定義されている
【正しい答え】
アナフィラキシーショックとは、アナフィラキシーに血圧低下や意識障害を伴う場合と定義されている。
※参考文献
2024年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答(B問題/問3)
周術期管理チームテキスト第4版 p602ー604
アナフィラキシーに対する対応 プラクティカルガイド/日本麻酔科学会
問題4【酸素飽和度測定について】
間違っているのはどれ?
- 酸素飽和度とは、全ヘモグロビンに対する酸素ヘモグロビンの割合である
- HbO₂は波長660nm付近の赤色光、Hbは波波長940nm付近の赤外光を吸収する
- 測定エラーの原因のひとつに電気メスによる電気的干渉がある
- Spo₂の値からPao₂の値をおおよそ推定できる
正解
【間違っているもの】
2:HbO₂は波長660nm付近の赤色光、Hbは波波長940nm付近の赤外光を吸収する
【正しい答え】
HbO₂は波長940nm付近の赤外光、Hbは波長660nm付近の赤色光を吸収する。
※参考文献
2024年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答(B問題/問4)
周術期管理チームテキスト第4版 p341ー343


自著
総合医学社「オペ看ノート」
メディカ出版「メディカLIBRARY」
エッセイ:オペナースしゅがーの脳腫瘍日記
クラシコ株式会社「NURSE LIFE MIX」
NLMメイトとして記事連載中
記事:オペ看ラボ
漫画:しゅがーは手術室にはいられない
\フォロワー5万人/
Instagramはこちら