MENU
しゅがー
手術室看護師
准看護師3年(療養病棟)
正看護師6年(手術室)

【資格】
・正看護師
・YMAA認証マーク取得
・KTAA認証マーク取得

【Instagram】
🌸メディカ出版│月刊誌「オペナーシング」にエッセイ連載
🌸メディカ出版│学び方を学ぶ、選択肢を増やす「メディカLIBRARY」にエッセイ連載
🌸クラシコ株式会社│看護師の毎日を応援するライフスタイルメディア「NURSE LIFE MIX」NLMメイトとして記事連載中

【第6弾】オペ看のための周術期クイズ📝【周術期管理チーム認定制度の筆記試験勉強にも!】

当ページのリンクには広告が含まれています。

クイズと回答は基本的に周術期管理チームテキスト第4版とガイドラインの中から出題しています。

問題ごとに該当のページも書いてありますので、お勉強にお役立てください。

周術期管理チーム認定制度の筆記試験勉強にも使ってね!

参考にしているもの

※テキストを見ながら慎重に作成していますが、もしかしたら間違いもあるかもしれません。情報によって生じた不利益、損害等については一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。

問題1【局所麻酔薬中毒について】

間違っているのはどれ?

  • 局所麻酔薬の血中濃度が急激に低下した場合に発生する
  • 末梢神経ブロックは硬膜外ブロックに比べて、局所麻酔薬の投与量が多い
  • 心不全患者では循環時間が遅延し組織の局所麻酔薬が濃度上昇しやすい
  • 初期症状は口唇にしびれや耳鳴りなどがある
正解

【間違っているもの】
1:局所麻酔薬の血中濃度が急激に低下した場合に発生する

【正しい答え】
局所麻酔薬の血中濃度が中毒域を超えた場合に発生する。

※参考文献
2022年度周術期管理チーム認定 筆記試験問題・解答(B問題/問1)
周術期管理チームテキスト第4版 p217-219
日本麻酔科学会/局所麻酔薬中毒への対応プラクティカルガイド

この記事を書いた人
しゅがー

自著
総合医学社「オペ看ノート」

メディカ出版「メディカLIBRARY」
エッセイ:オペナースしゅがーの脳腫瘍日記

クラシコ株式会社「NURSE LIFE MIX」
NLMメイトとして記事連載中
記事:オペ看ラボ
漫画:しゅがーは手術室にはいられない

\フォロワー5万人/
Instagramはこちら

ここからシェア
  • URLをコピーしました!
もくじ